行く日が決まったら、チケットを事前購入して行きたいですね!
当日は少しでも早く入園の列に並びたい!!
という気持ちに私はなってしまいます、、、
そこで、我が家ではこちらを利用しています!!
ディズニーeチケット
ネットで自宅に居ながらチケットが手に入るんです^^
プリンターとPCがあれば自宅で印刷が出来るのでとっても便利!
希望すれば有料ですが、配送もしてもらえます。
カード型のパスポートではなく、A4用紙に印刷したものを8つに
折ったものがパスポートとなります。
(折り方や印刷方法など、サイトに飛ぶと詳しく書いてあります!)
4次元バーコードが付いていて、園内で使用する時には
入園時はキャストの方に手渡しして入園、
FP発行時はカード型と同様に、バーコードをかざすと発行されます!
この時以外にはパスポートを出す時は殆どないかと思いますので
特にカード型で無くても、何か不便に感じる事はありません!
★便利なポイント★
①やり方は会員登録をして、利用日、パスポートの種類、
人数等を選び、印刷するだけです^^
②利用日当日でも購入可!当日のお天気を見てからでも買えます!
③当日買う手間が省ける!
【注意点】
*ネット環境により、利用出来ない場合があります
動作環境について
*午前3時〜午前5時までは利用ができません!
*注文前には、必ず、自宅のプリンタでも出来るのか、サンプルチケット
をためし印刷してみた方がいいです!
私も初めての時は上手く印刷が出来ずに、ちょっと苦戦、、
*自宅印刷の場合は、クレジットカード払いのみになります!
とにかく慣れてしまうと楽で本当に便利です^^
一度こちらを利用してからは、その便利さに
もうずーっとこれを利用しています!
チケットは、ディズニーストアや駅の窓口、コンビニなどでも取扱がありますが
そこまで買いに行かなくてはならず、子供がいると、ちょっと大変ですよね。
そして、混雑が予想される日、例えば、3連休の初日、中日、などは
買いに行っても既に日付指定パスポートは売り切れている場合もあります。
eチケットで日付指定券を購入しておけば、入園保証が受けられるので
入園制限となってしまった日も安心です^^
また、30周年の今だけ限定のeチケットもあるようです^^
サイトを覗いてみてくださいね♡
★★★
チケット購入サイトにて、よく確認の上購入をお願いいたします。
ディズニーeチケット
2013年6月28日金曜日
2013年6月27日木曜日
ディズニー>お土産こんなもの買いました①
ディズニーランドと言ったらお土産を買う事も楽しみの一つですね!!
私もいつも必ず買います♡
子供が産まれてからは、専ら子供のものばかりに
なってしまいましたが^^;
そんな我が家にあるお土産達をご紹介したいと思います^^
子供との初めてのディズニーランドの時に購入したこちら。
フォークとスプーン。
これはセットではなくバラでスプーンだけ、フォークだけ
と購入できました。
ミニーちゃんのリボンがとても可愛いです♡
2、3歳くらいの自分で持って食べられるようになってから
使えるくらいの大きさです。
我が子は2歳ちょうどくらいから、こちらを使いだしました^^
そして、お揃いの柄のランチマット。
子供って本当に良くこぼすんですよね、、、
テーブルがぐちゃぐちゃ、、なんてことも。。
そこで、このランチマットを敷けば、例えこぼしても
そのままキッチンへ持って行けるので楽チン!!
との思いから購入しました。
実際、ミニーちゃん柄も可愛いので、子供も気に入ってくれて
食事時間がもっと楽しくなったように思います!
どちらも、ワールドバザール内、ホームストアにて購入しました♡
キッチン雑貨や、お皿、トイレやお風呂、お掃除用品など、
お家の中で使えるキャラクターものが沢山売っています^^
必ず覗くお店です!
★ホームストア
私もいつも必ず買います♡
子供が産まれてからは、専ら子供のものばかりに
なってしまいましたが^^;
そんな我が家にあるお土産達をご紹介したいと思います^^
子供との初めてのディズニーランドの時に購入したこちら。
フォークとスプーン。
これはセットではなくバラでスプーンだけ、フォークだけ
と購入できました。
ミニーちゃんのリボンがとても可愛いです♡
2、3歳くらいの自分で持って食べられるようになってから
使えるくらいの大きさです。
我が子は2歳ちょうどくらいから、こちらを使いだしました^^
そして、お揃いの柄のランチマット。
子供って本当に良くこぼすんですよね、、、
テーブルがぐちゃぐちゃ、、なんてことも。。
そこで、このランチマットを敷けば、例えこぼしても
そのままキッチンへ持って行けるので楽チン!!
との思いから購入しました。
実際、ミニーちゃん柄も可愛いので、子供も気に入ってくれて
食事時間がもっと楽しくなったように思います!
どちらも、ワールドバザール内、ホームストアにて購入しました♡
キッチン雑貨や、お皿、トイレやお風呂、お掃除用品など、
お家の中で使えるキャラクターものが沢山売っています^^
必ず覗くお店です!
★ホームストア
2013年6月26日水曜日
ディズニー>もし、雨だったら?①
梅雨ですね。今日は雨が降っています。
★★★お願い★★★
私の経験を元に書いているので、現在のやり方と異なる場合があります!
インパーク時は必ずご自分で確認をとるようにお願いします。
でも、水不足解消!と思うと、雨が降ってくれて嬉しいような^^
待ちに待ったインパークの日。
雨だったら、、、
それは、それはやっぱりテンションが下がります、、、
でも!諦めないでください!
毎日のように行けるわけではないディズニーランドの一日を
楽しくすごそうじゃありませんか^^
楽しく過ごすべく、雨でも楽しめる、
雨だからこそ子連れで楽しめる過ごし方を考えてみました^^
今回は、朝着いたらまずするオススメの事☆
★クリスタルパレスレストラン にて、キャラクターブレイクファスト!
こちらのレストランですが、朝だけ、キャラクターブレイクファスト
と言うものをやっています。
その名の通り、キャラクターがテーブルに来てくれて、一緒に
写真を撮ったり出来ます♡プーさんに会えます。
開園90分間のみで10時開演の日はやっていません。
テーブルが埋まり次第、終了となってしまうので
開園と同時にここに向かった方がいいです^^
申込者一人が行けば席を取る事が出来るので、
他の人はその間にFPを撮りに行くなりも出来ます!
★センターストリート・コーヒーハウスでモーニング!
ワールドバザールにあるこちらでは、ミッキーのお顔がプリントされた
パンケーキを食べる事が出来ます♡
センターストリートブレイクファスト 1000円
午前10時までの販売メニューです!
こちらはキャラクターには会えません。
ですが、ミッキー&ミニープリントのパンケーキは子供が喜びますし、
雨だからこそ、朝の時間をレストランで
ゆっくりと過ごされてみてはいかがでしょうか?^^
★ワンマンズ・ドリームⅡの抽選をする!
このショーはトゥモローランドにあるショーベースにて鑑賞するものですが
公演第一回目以外は抽選による鑑賞券が必要です!
抽選、、、
つまりはハズレてしまったら見れないのですが、、
私は3回中に2回位の確立で当たっているので、全然当たらない
と言う事は無さそうです。
一回目は鑑賞券が必要ありませんが、全員揃って並ばなければならないので
どうしても見たいっ!!!と言う以外は時間の節約の意味でも
抽選をした方がいいと思います。
☆雨に嬉しいポイント☆
①ショーベースは屋根があるので濡れる心配はありません!
②抽選で席も決められているので、確実に座ってみれます!
③鑑賞券があるので、席とりの為に待つ必要はありません!
ここで注意!!
鑑賞券に記載されている時間には遅れないようにしてください!
遅れてしまうと、見れないと言う事はありませんが、
両はじの見切れ席のような席に案内されてそこで見る事になります。
そこからは角度がかなりあるので、右側なら舞台右はじの
ショーが見えづらくなります。左側も同様です。
私はこのショーだけでパスポートの値段の半分くらいはあるんじゃないか
と思う程、素敵なショーだと思っているので
是非抽選はしてみる事をお勧めします!
一度外れてしまうと、当日はもう抽選に参加する事は出来ません。
1インパに対して1回のチャンスなんです!!
★ショーレストランを当日予約する!
雨の日はレストランがとても混み合います!
行く予定はなかったけれども、雨だから、、ということで
当日予約するのもアリです!
↓こちらのディズニーモバイルのサイトから予約が出来ます!!
※スマホ、一部PHSなどアクセス出来ない場合があります。
ただし、事前予約も行っているため当日の空席が無い場合は
予約ができません、、
このディズニーモバイルですが、MYページの登録は無料で出来て
この他に、当日のリアルタイム待ち時間、FP発行状況などが
見れるので便利です!
私もインパした時はこちらで確認していますがパークのどこに
居ても待ち時間が見れるので重宝しています!
またリアルタイムなので急なアトラクションの中止、中断なども
このサイトで確認する事が出来ます^^
↓ショーレストランはこちらの二つ♡
昼と夜で異なったショーを行っています。
★アトラクションに乗る!
これは雨の日関係ないだろ!と言われそうですが、
朝は比較的どのアトラクションも待ち時間が少ないです!
子供も乗れる人気アトラクションに朝イチにでスタンバイで
乗ってしまうと言うのもアリでしょう♪
座れる子供ならば、モンスターズインク ライド&ゴーシーク、
制限のないバズライトイヤーのアストロブラスターなど
オススメです^^
どちらも我が子も初めて乗った時から、とっても気に入ってしまって
何度も乗りたがり困る程です^^;
雨の日のアトラクションについてはまた別に書きたいと思います^^
雨だからといって悲しむ事はありません。
その日なりの楽しみ方がありますよ〜♪
★★★お願い★★★
私の経験を元に書いているので、現在のやり方と異なる場合があります!
インパーク時は必ずご自分で確認をとるようにお願いします。
☆持ち物についてはこちらを参考にしてくださいね^^
2013年6月22日土曜日
ディズニー>NG!小さな子供が乗ってはいけない意外なアトラクション
子供って
暗いところ、嫌いですよね。
それから、鬼とか、おばけとか、見た目が怖いものが出てくるところも
嫌いですよね?
怖いアトラクションと聞いて、パッと思いつくのは
ホーンテッドマンションとカリブの海賊ですね^^
実はこれ以外にも
怖いものが出てくるアトラクションがあるんです!!
それは、、、
白雪姫と七人のこびと
意外ですよね!
乗った事のある方は分かると思いますが、
カートに乗って、進んで行くアトラクションですが
スタートからずっと暗いんですね。
そして、白雪姫のお話を思い出してもらうと分かりますが
毒リンゴのおばあさんや、さまよう森の中など、
ちょっと怖いシーンが多いんですね。
それを再現したのがこのアトラクションなので
子供には少し怖いと思います。
私自身も小さな頃、知らずに乗ったことがあります。
そして、今でもこわーーーい顔の木々の間をカートが通り過ぎて行ったのを
覚えてます、、
子供と一緒に乗る場合には、予め、中が暗い事、
ちょっと怖いものが出てくるよ
と言う事を頭において乗る事をお勧めします^^
暗いところ、嫌いですよね。
それから、鬼とか、おばけとか、見た目が怖いものが出てくるところも
嫌いですよね?
怖いアトラクションと聞いて、パッと思いつくのは
ホーンテッドマンションとカリブの海賊ですね^^
実はこれ以外にも
怖いものが出てくるアトラクションがあるんです!!
それは、、、
白雪姫と七人のこびと
意外ですよね!
乗った事のある方は分かると思いますが、
カートに乗って、進んで行くアトラクションですが
スタートからずっと暗いんですね。
そして、白雪姫のお話を思い出してもらうと分かりますが
毒リンゴのおばあさんや、さまよう森の中など、
ちょっと怖いシーンが多いんですね。
それを再現したのがこのアトラクションなので
子供には少し怖いと思います。
私自身も小さな頃、知らずに乗ったことがあります。
そして、今でもこわーーーい顔の木々の間をカートが通り過ぎて行ったのを
覚えてます、、
子供と一緒に乗る場合には、予め、中が暗い事、
ちょっと怖いものが出てくるよ
と言う事を頭において乗る事をお勧めします^^
2013年6月21日金曜日
ディズニー>子連れオススメレストラン②
今回はクリッターカントリーにあるこちらのお店。
グランマサラのキッチン
クリッターカントリーはパーク入り口からは一番遠く奥にあるのですが、スプラッシュマウンテンや、ビックサンダーマウンテン、ホーンテッドマンションなどの人気アトラクションに囲まれた場所にあります。
このお店はそんなクリッターカントリーの入り口付近にあります^^
♡子連れオススメポイント♡
ポイント①
パーク入り口から遠いためか、夕食時でも割と待たずに入れる!
食事の混雑が始まっても他より待たずに入れる事が多いです^^
ポイント②
子供用メニュー、子供椅子有り!
ポイント③
セットメニューにしても、価格が安い!
セットにしてもサラダとドリンクがついて1300円〜1500円。
時期により、イベントの特別セットメニューがあったりもします^^
これにはデザートも付く事があります。
ポイント④
席数は約530席。木の椅子とテーブルです^^
まるで動物の世界のレストランに来たかのような気持ちになって
子供も喜ぶと思います♡
ポイント⑤
(個人的にですが)美味しい!
メニューを見てもらうと分かりますが、ハンバーグやドリア、オムライスなど
子供の好きそうなメニューが多く、且つ、味もおいしいです^^
子供メニューでなくてもお子様とシェアして食べる事も出来そうです!
こちらは、カウンターでのオーダー式なので、注文をしたら自分でトレーを席まで運ばなければなりませんが、もしベビーカーを持っていたり、一人で運べないような状況の時は、キャストの方がお手伝いしてくださいます^^
お店の照明は暗めです。
昼間でも少し暗いので夜になると更に暗く感じると思いますが
また雰囲気があって素敵です^^
子供が怖がる程の暗さではないので、ご安心を♡
一点だけ注意!ベビーカーで入店される場合ですが、
こちらのお店は、正面の入り口からそのまま入ってしまうとお店の2階に入る事になるので、階段、もしくはエレベーターを利用して1階におりなければなりません!
(注文は1階でします)
ベビーカーの方は、正面入り口を通り過ぎ、スプラッシュマウンテンに繋がるクリッターカントリー入り口も通り過ぎ、マークトェイン号乗り場の方に向かい、リバー鉄道線路の下をくぐって右に曲がった方に1階に繋がる入り口がありますので、こちらから入るといいです。
その入り口付近には湖も見える外の席が数テーブルあります!
ここも晴れていれば、気持ちがいいのでオススメです^^
我が家はグランマサラのキッチンがとてもお気に入りなので、パークに行ったら、昼夜のどちらかは食事しているほどに良く行きます^^
グランマサラのキッチン
クリッターカントリーはパーク入り口からは一番遠く奥にあるのですが、スプラッシュマウンテンや、ビックサンダーマウンテン、ホーンテッドマンションなどの人気アトラクションに囲まれた場所にあります。
このお店はそんなクリッターカントリーの入り口付近にあります^^
♡子連れオススメポイント♡
ポイント①
パーク入り口から遠いためか、夕食時でも割と待たずに入れる!
食事の混雑が始まっても他より待たずに入れる事が多いです^^
ポイント②
子供用メニュー、子供椅子有り!
ポイント③
セットメニューにしても、価格が安い!
セットにしてもサラダとドリンクがついて1300円〜1500円。
時期により、イベントの特別セットメニューがあったりもします^^
これにはデザートも付く事があります。
ポイント④
席数は約530席。木の椅子とテーブルです^^
まるで動物の世界のレストランに来たかのような気持ちになって
子供も喜ぶと思います♡
ポイント⑤
(個人的にですが)美味しい!
メニューを見てもらうと分かりますが、ハンバーグやドリア、オムライスなど
子供の好きそうなメニューが多く、且つ、味もおいしいです^^
子供メニューでなくてもお子様とシェアして食べる事も出来そうです!
こちらは、カウンターでのオーダー式なので、注文をしたら自分でトレーを席まで運ばなければなりませんが、もしベビーカーを持っていたり、一人で運べないような状況の時は、キャストの方がお手伝いしてくださいます^^
お店の照明は暗めです。
昼間でも少し暗いので夜になると更に暗く感じると思いますが
また雰囲気があって素敵です^^
子供が怖がる程の暗さではないので、ご安心を♡
一点だけ注意!ベビーカーで入店される場合ですが、
こちらのお店は、正面の入り口からそのまま入ってしまうとお店の2階に入る事になるので、階段、もしくはエレベーターを利用して1階におりなければなりません!
(注文は1階でします)
ベビーカーの方は、正面入り口を通り過ぎ、スプラッシュマウンテンに繋がるクリッターカントリー入り口も通り過ぎ、マークトェイン号乗り場の方に向かい、リバー鉄道線路の下をくぐって右に曲がった方に1階に繋がる入り口がありますので、こちらから入るといいです。
その入り口付近には湖も見える外の席が数テーブルあります!
ここも晴れていれば、気持ちがいいのでオススメです^^
我が家はグランマサラのキッチンがとてもお気に入りなので、パークに行ったら、昼夜のどちらかは食事しているほどに良く行きます^^
2013年6月20日木曜日
気分が盛り上がる〜♪
こんなものを見つけました^^
メインエントランスで流れているBGMです。
こちらは、ファンタジーランドのBGM。
個人的にファンタジーランドで流れている音楽は大好きです♡
私はパークの中に居るような気分になって気分が盛り上がりました^^
そして、早く行きたくなりました^^
メインエントランスで流れているBGMです。
こちらは、ファンタジーランドのBGM。
個人的にファンタジーランドで流れている音楽は大好きです♡
私はパークの中に居るような気分になって気分が盛り上がりました^^
そして、早く行きたくなりました^^
子連れアトラクション>アリスのティーパーティー
皆さまご存知のアリスのティーパーティー。
あのぐるぐる目が回るコーヒーカップならぬティーカップです!
不思議の国のアリスのティーパーティーのシーンがテーマになっているアトラクションです。
私自身も大好きで、外せないアトラクションですが、
娘も初めて行ったときに大好きになってしまったようで
行くと、まずはここに向かう勢いでいつも必ずのります^^
大人だけだとものすごい勢いでぐるぐる回している方もいらっしゃいますが、
子供が乗る場合は、皆さん殆ど回さないか、
回してもほんの少しで乗られている方が多いです。
それでも、カップ自体がぐるぐると回っているので十分に回っている雰囲気は感じられます^^
待ち時間も混んでいる日でも30分も待つ事はまれだと思います。
平日だと5分くらいの待ち時間で乗れる事がほとんどです。
そして、私がこのアトラクションで一番好きなのは、夜になったとき!!
夜になると、天井のライトがとてもキレイです!
昼間に乗った時とはまた違った、アリスの世界にまた一歩近づいたような感じがします☆
子連れアトラクション>グーフィーのペイント&プレイハウス
トゥーンタウン内にあるこちら。
グーフィーのペイント&プレイハウス
トゥーンタウン内では一番新しいアトラクションで
私は今年になってから初めて入りました!
押す、回す、引っ張る、の3タイプの機械をつかって
壁にペイントするというアトラクション!
ペイントすると言っても実際に絵の具が出て来るわけではなく、
バーチャルで、打つとその場所に絵の具がくっついたように見えます。
子供にはなかなか楽しいようで、うちの子もとても喜んでいました!
どのタイプにあたるかは順番次第なので分からないのですが、
押すは1歳くらいから、引っ張るは2歳くらいで出来ると思いますが、回すは3歳くらいにならないとむずかしいと思います。
もし小さなお子さんが回すにあたったら、キャストの方に相談してみるといいと思います。
せっかく並んだのに出来なかったら、悲しいですよね、、
私がいったのは3月の平日で、待ち時間は30分程度。
子供が並べるギリギリの時間が30分くらいですね。
並んでいる途中、グーフィーのお家のお庭にはこんなものがあります。
お庭にあるものが現実には無いような面白いものが多いので、色々と見てみてください。
最後に、グーフィーのお家の中に入ると、沢山絵が飾ってあります。
可愛いので、ご紹介♡
グーフィーのペイント&プレイハウス
トゥーンタウン内では一番新しいアトラクションで
私は今年になってから初めて入りました!
押す、回す、引っ張る、の3タイプの機械をつかって
壁にペイントするというアトラクション!
ペイントすると言っても実際に絵の具が出て来るわけではなく、
バーチャルで、打つとその場所に絵の具がくっついたように見えます。
子供にはなかなか楽しいようで、うちの子もとても喜んでいました!
どのタイプにあたるかは順番次第なので分からないのですが、
押すは1歳くらいから、引っ張るは2歳くらいで出来ると思いますが、回すは3歳くらいにならないとむずかしいと思います。
もし小さなお子さんが回すにあたったら、キャストの方に相談してみるといいと思います。
せっかく並んだのに出来なかったら、悲しいですよね、、
私がいったのは3月の平日で、待ち時間は30分程度。
子供が並べるギリギリの時間が30分くらいですね。
並んでいる途中、グーフィーのお家のお庭にはこんなものがあります。
お庭にあるものが現実には無いような面白いものが多いので、色々と見てみてください。
グーフィーが育ててるのかな?
お洗濯かな?くるくる回っています
最後に、グーフィーのお家の中に入ると、沢山絵が飾ってあります。
可愛いので、ご紹介♡
この他にももっとありました^^
可愛いので、お家に入ったら、周りもみて探してみてくださいね♡
ディズニー>子連れオススメレストラン①
子連れで食事をする時はどうしても、周りにも気を使うし、
どこで食事をするか、考えてしまいますね。
実際に子供を連れてインパした際に良かったレストランをご紹介します♡
今回は、ワールドバザール内にあるこちら↓
レストラン北斎
ランドにある、唯一の和食レストランです。
子供が産まれてから初めて行ったのですが、子連れには優しい♡
♡子連れに優しいポイント♡
ポイント①
席と席の幅も広く、床は絨毯になっており、ゆったり食事ができる雰囲気です。
ポイント②
注文はオーダー式でキャストの方に注文して席まで運んできてくれるため、席を立つ必要はありません。
ポイント③
子供用の椅子、子供向けのランチマット、子供向けメニュー有り!
ポイント④
一番の魅力!インターネットにて事前予約ができる!
インターネットレストラン予約
食事する場所が確保されているだけでも、少し楽になりませんか?
ネット予約の他に、電話でも予約が出来ます。
電話予約
※予約したホテル、予約した代理店などに依っても
プライオリティーシーティングのやり方が変わってくるようです。
詳しくはサイトをご覧ください^^→プライオリティーシーティング
実際にこの予約システムを利用しましたが、土曜日の予約だった事と大人数(10名)のためか、予約日初日に電話をしましたが、予約を取るのが大変でした。出来る限り早く予約をした方がいいです!
当日は決められた時間内にレストランに行き、席が空き次第優先的に席に案内をしてくれるシステムです。予約時、人数が多いと席が分かれるかも、と言われていましたが、隣のテーブルで食事する事が出来ました^^お店の方に感謝です♡
席に案内されるまでも待ち時間は少なく、全体的にスムーズな食事でした。
♡子供向けメニューについて♡
我が家はお子様重1180円を注文したのですが、結構量があり、2歳半の時点ではとても食べきれませんでした。小学生くらいのお子さんを本来は対象としている感じがしました。でも、子供は自分用のごはんが出てくると喜ぶので、注文して、残ったら大人が食べる、というのでいいと思います^^
♡全体の感想♡
ここは、とっても美味しかったです!(独断と偏見です^^)少し味が濃いめかなと思いましたが、味はおいしいです。おじいちゃんおばあちゃんも一緒にいったのですが、和食の為かゆっくり食べられてとても良かったです。お客さんも子連れや年配の方が多いように思いました。
どこで食事をするか、考えてしまいますね。
実際に子供を連れてインパした際に良かったレストランをご紹介します♡
今回は、ワールドバザール内にあるこちら↓
レストラン北斎
ランドにある、唯一の和食レストランです。
子供が産まれてから初めて行ったのですが、子連れには優しい♡
♡子連れに優しいポイント♡
ポイント①
席と席の幅も広く、床は絨毯になっており、ゆったり食事ができる雰囲気です。
ポイント②
注文はオーダー式でキャストの方に注文して席まで運んできてくれるため、席を立つ必要はありません。
ポイント③
子供用の椅子、子供向けのランチマット、子供向けメニュー有り!
こんなの。クレヨンは持参したもの。
ポイント④
一番の魅力!インターネットにて事前予約ができる!
インターネットレストラン予約
食事する場所が確保されているだけでも、少し楽になりませんか?
ネット予約の他に、電話でも予約が出来ます。
電話予約
※予約したホテル、予約した代理店などに依っても
プライオリティーシーティングのやり方が変わってくるようです。
詳しくはサイトをご覧ください^^→プライオリティーシーティング
実際にこの予約システムを利用しましたが、土曜日の予約だった事と大人数(10名)のためか、予約日初日に電話をしましたが、予約を取るのが大変でした。出来る限り早く予約をした方がいいです!
当日は決められた時間内にレストランに行き、席が空き次第優先的に席に案内をしてくれるシステムです。予約時、人数が多いと席が分かれるかも、と言われていましたが、隣のテーブルで食事する事が出来ました^^お店の方に感謝です♡
席に案内されるまでも待ち時間は少なく、全体的にスムーズな食事でした。
♡子供向けメニューについて♡
我が家はお子様重1180円を注文したのですが、結構量があり、2歳半の時点ではとても食べきれませんでした。小学生くらいのお子さんを本来は対象としている感じがしました。でも、子供は自分用のごはんが出てくると喜ぶので、注文して、残ったら大人が食べる、というのでいいと思います^^
♡全体の感想♡
ここは、とっても美味しかったです!(独断と偏見です^^)少し味が濃いめかなと思いましたが、味はおいしいです。おじいちゃんおばあちゃんも一緒にいったのですが、和食の為かゆっくり食べられてとても良かったです。お客さんも子連れや年配の方が多いように思いました。
2013年6月19日水曜日
ディズニー>子連れでの持ち物は??【雨の日編】
6月!今年はあまり雨が降らない梅雨ですが、
季節としては雨の多い時期ですね!!
そんな雨が降りそうな中でもディズニーランドには行きたい!!
もう予定たててしまったから、少しの雨でも行かないと、、
と言う方は多いですよね。
かく言う私のその一人です^^
雨の中のディズニーランド、しかも子連れともなると
ちょっと大変ですね。
でも!準備次第では当日少し楽に過ごす事が出来ると思います^^
雨予報が出ていたら、こちらを持って行ってください!
*ベビーカーのレインカバー
→普段使われている方も多いと思いますが、
お子様も荷物も雨に濡れずに済みます。
これは、必ず持って行ってください^^
*レインコート
→小さな子供はやっぱりレインコート!
パーク内でもキャラクター柄のものなど購入出来ます。
キャラクター柄は少し値段が高いですが、
帰ってからも使えると思うと思い出にもなるし、
可愛いし、お土産と思ってパーク内で買うのもいいと思います^^
ただ、アトラクションに乗る時にはレインコートは
脱ぐ事になるので、脱ぎ着が面倒になるのは確かです。
傘をさせるくらいのお子さんには、レインコートよりも
傘をオススメします!
*傘
→大人はレインコートよりも傘がいいでしょう。
アトラクション時に脱ぎ着を考えると傘の方が楽です!
傘でベビーカーはちょっと大変なのはありますが^^;
*タオル
→傘やレインコートがあったとしてもやっぱり濡れます。
暑い季節ではないとしてもタオルは持っていた方が
いいでしょう^^
*長靴
→子供も大人も長靴がいいでしょう。
特に靴を脱いで入ると言う場所は無いので、
脱ぐ時が大変とかいった事も無いです。普段の靴だと
膝下からびしょぬれになります(経験あり、、、)
*着替えとビニール袋
→子供の分。濡れた場合用。
せっかくのインパークの日。
雨だと気分が少しもり下がってしまいますが、でもせっかくのディズニーランドなのですから、楽しめるだけ、楽しみましょう♪
今度は雨の日のディズニーランドの過ごし方についても書きたいと思います。
季節としては雨の多い時期ですね!!
そんな雨が降りそうな中でもディズニーランドには行きたい!!
もう予定たててしまったから、少しの雨でも行かないと、、
と言う方は多いですよね。
かく言う私のその一人です^^
雨の中のディズニーランド、しかも子連れともなると
ちょっと大変ですね。
でも!準備次第では当日少し楽に過ごす事が出来ると思います^^
雨予報が出ていたら、こちらを持って行ってください!
*ベビーカーのレインカバー
→普段使われている方も多いと思いますが、
お子様も荷物も雨に濡れずに済みます。
これは、必ず持って行ってください^^
*レインコート
→小さな子供はやっぱりレインコート!
パーク内でもキャラクター柄のものなど購入出来ます。
キャラクター柄は少し値段が高いですが、
帰ってからも使えると思うと思い出にもなるし、
可愛いし、お土産と思ってパーク内で買うのもいいと思います^^
ただ、アトラクションに乗る時にはレインコートは
脱ぐ事になるので、脱ぎ着が面倒になるのは確かです。
傘をさせるくらいのお子さんには、レインコートよりも
傘をオススメします!
*傘
→大人はレインコートよりも傘がいいでしょう。
アトラクション時に脱ぎ着を考えると傘の方が楽です!
傘でベビーカーはちょっと大変なのはありますが^^;
*タオル
→傘やレインコートがあったとしてもやっぱり濡れます。
暑い季節ではないとしてもタオルは持っていた方が
いいでしょう^^
*長靴
→子供も大人も長靴がいいでしょう。
特に靴を脱いで入ると言う場所は無いので、
脱ぐ時が大変とかいった事も無いです。普段の靴だと
膝下からびしょぬれになります(経験あり、、、)
*着替えとビニール袋
→子供の分。濡れた場合用。
せっかくのインパークの日。
雨だと気分が少しもり下がってしまいますが、でもせっかくのディズニーランドなのですから、楽しめるだけ、楽しみましょう♪
今度は雨の日のディズニーランドの過ごし方についても書きたいと思います。
ディズニー>食事の大混雑を避けるには?①
子供はお腹が空いたら、待てませんね。
かといって、ディズニーランド内のレストランは混雑時はどのお店が空いているとかはあまり無く、どのお店もそれなりに混みます!!
ママーーー!お腹空いたぁーーー!!!
と言われながら長い列を待つのは辛いです。。。
そこで、子連れで行く場合には、食事時間をずらす事をオススメします^^
ランチと言うと11時〜13時過ぎ、
夕食は17時〜20時頃に食べる方が多いと思います。
ですから、この時間よりも早く食べてしまえばいいんです!
実際、私がディズニーランドに子連れで行く時は
ランチは10時半頃、ディナーは17時前にお店に入ってしまいます。
するとまだまだお店はガラガラ。
注文で待つ事もなく、席を探して歩き回る事も無く、
スムーズに食事をする事が出来ます^^
え?そんな変な時間には食べたくないって??
でも、インパークする日って朝早くに家を出たりして
朝食を抜いたり、食べたにしても早く食べているので10時過ぎには
もうお腹が空いたりしませんか??
そして、ディズニーランドではお店に入って食事をする以外にも
アイスやチュロスなどのワゴンものや、その時だけの限定ものを
食べ歩いたりして、間に間食が多く入ったりしませんか??
だから、普段の食事時間と違っていてもそんなには気にならないと思います^^
子連れで行く場合には
いかに待たずに、子供の空腹を満たせるか、
ということが重要です^^!
ディズニー>季節もの>七夕♡
さてさて、もうすぐ七夕ですね^^
一年に一度だけ 織り姫と彦星が天の川で会う事が出来る日。
幼稚園生だった頃に、このお話しを幼稚園で聞いて
子供ながらにもロマンチックなお話だなぁ〜と思ったのを覚えています♡
さて、今年もディズニーランドでは七夕のイベントが開催されるようです!
☆七夕は東京ディズニーランドで星に願いを☆
期間は、2013年6月24日〜7月7日まで
昨年は7月1日、このイベント時に行ってきたのですが、
実は私も人生初めての七夕ディズニー。
ワールドバザールの中央。クリスマス時期にはツリーが飾られる場所に
この時期だけの七夕飾りが飾られます。
この他にも、七夕グッズや七夕メニューが用意されているようです^^
子供にも年中行事を教える事は大切だと思っているので
七夕を教える一つのいい機会だと思います。
うちの子も分からないながらも、願い事を書いて結びつけることを
楽しんでいました^^
あ、もちろん、まだ字は書けないので、絵ですよ〜^^
この短い間だけのイベントなので、行ける方は是非是非
七夕ディズニーを楽しんできてください^^
一年に一度だけ 織り姫と彦星が天の川で会う事が出来る日。
幼稚園生だった頃に、このお話しを幼稚園で聞いて
子供ながらにもロマンチックなお話だなぁ〜と思ったのを覚えています♡
さて、今年もディズニーランドでは七夕のイベントが開催されるようです!
☆七夕は東京ディズニーランドで星に願いを☆
期間は、2013年6月24日〜7月7日まで
昨年は7月1日、このイベント時に行ってきたのですが、
実は私も人生初めての七夕ディズニー。
ワールドバザールの中央。クリスマス時期にはツリーが飾られる場所に
この時期だけの七夕飾りが飾られます。
↓遠くから見るとこんな感じ
昨年は、ミッキー型の短冊がこのウィッシングプレイスの周りに置かれていて
各自 願い事を書いて、自分で周りに短冊を結びつけます。
もちろん、私もやりました^^
でも、いったいどんな願い事をしたのかは、、、忘れた^^;
↓沢山のミッキー型の短冊が飾られています
↓写真の左側、列が出来ていますね。これはこの前で写真を撮ってもらう列。
ワールドバザール入り口の方まで長い列が出来ていました。
この他にも、七夕グッズや七夕メニューが用意されているようです^^
子供にも年中行事を教える事は大切だと思っているので
七夕を教える一つのいい機会だと思います。
うちの子も分からないながらも、願い事を書いて結びつけることを
楽しんでいました^^
あ、もちろん、まだ字は書けないので、絵ですよ〜^^
この短い間だけのイベントなので、行ける方は是非是非
七夕ディズニーを楽しんできてください^^
ディズニー>空いている曜日はいつなの??
ディズニーランドに行くと決めた時に必ず拝見させて頂いてるのが
こちらのサイト。↓↓↓
混雑予想カレンダー
クリックして頂くと分かるのですが、過去のその日の混雑具合を参考に今年の予想が書かれています!
ディズニーランドは天気によっても混み具合が変わってくるので
必ずしもこの予想通りとは言えないですが、それでもかなり参考になります!
例えば、2013年6月のカレンダーを見てみると、、
土曜日、日曜日はだいたい混雑している事が分かりますね。
そして、意外にも平日の月曜日も土曜日に匹敵するくらい混んでいる事が分かります!
次は金曜日が混雑。
そして中日の火曜日、水曜日、木曜日はあまり混雑していません。
そして、お天気。
6月は梅雨の時期なので雨が降る日が多いですね。
しかし、土日でディズニー旅行を計画して遠くから来られる方は
当日が雨だからといって旅行をやめるわけには行きませんね。
だから、もし雨だとしてもディズニーランドは空いているとは限りません。
ただし、旅行でなく、今日ディズニーランドに日帰りで、と考えていた人は
また別の機会にしようと延期する人が居るのも事実ですので
晴れの土曜日よりは雨の土曜日が空いているようです。
このサイトの、過去の混雑状況を見てみてくださいね^^
行く日を決める段階で、こちらのサイトを見ると色々と参考になり、
日にちを決めやすくなると思います^^
ディズニーランドでは一年中、様々なイベントが用意されているので
時期やイベントに依っても混雑具合は変わってくると思います。
過去の状況をみて、空いている時期を選んでいくのも
子連れには大切なことかなと思います。
こちらのサイト。↓↓↓
混雑予想カレンダー
クリックして頂くと分かるのですが、過去のその日の混雑具合を参考に今年の予想が書かれています!
ディズニーランドは天気によっても混み具合が変わってくるので
必ずしもこの予想通りとは言えないですが、それでもかなり参考になります!
例えば、2013年6月のカレンダーを見てみると、、
土曜日、日曜日はだいたい混雑している事が分かりますね。
そして、意外にも平日の月曜日も土曜日に匹敵するくらい混んでいる事が分かります!
次は金曜日が混雑。
そして中日の火曜日、水曜日、木曜日はあまり混雑していません。
そして、お天気。
6月は梅雨の時期なので雨が降る日が多いですね。
しかし、土日でディズニー旅行を計画して遠くから来られる方は
当日が雨だからといって旅行をやめるわけには行きませんね。
だから、もし雨だとしてもディズニーランドは空いているとは限りません。
ただし、旅行でなく、今日ディズニーランドに日帰りで、と考えていた人は
また別の機会にしようと延期する人が居るのも事実ですので
晴れの土曜日よりは雨の土曜日が空いているようです。
このサイトの、過去の混雑状況を見てみてくださいね^^
行く日を決める段階で、こちらのサイトを見ると色々と参考になり、
日にちを決めやすくなると思います^^
ディズニーランドでは一年中、様々なイベントが用意されているので
時期やイベントに依っても混雑具合は変わってくると思います。
過去の状況をみて、空いている時期を選んでいくのも
子連れには大切なことかなと思います。
ディズニー>ベビーカーにも一工夫!!
ディズニーランド内に持って入る事はもちろんできます^^
ですが、アトラクションに並ぶときは、ベビーカーを持ったまま並ぶ事は出来ません!
アトラクションごとに予め決められた場所にベビーカーを置いてから
並ぶ事になります。
アトラクションに乗り終わり、
あぁ〜楽しかったー^^!!
えーーーっとうちのベビーカーは、、、
あれ?ない? どこーーーーー???
そうなんです!ベビーカー持ちの人は他にも沢山いてみんなが同じ場所に置くので
ものすごい量なんです!!
この日は雨が降りそうな、そんなに混んでいない日でしたが、それでもこの量!!
レンタルをすると青いみんな同じベビーカーになるので尚更どれだか分からなくなります。。
だから、まずディズニーランドで何かのアトラクションに並ぶ前に必ず何かの目印をベビーカーに付けてください!!
目印になるようなもの、例えば、、
などなど。自分で分かればなんでもいいと思います。
いやいや、私は置いた場所を忘れないから大丈夫!!
と思われる方もいると思うのですが、
キャストの方が常にベビーカーを整理してくださるので
必ずしも自分が最初に置いた位置には置かれていないかもしれないんです。
そうなると、探すのが大変になりますね。
だから、まずはぱっと分かるような目印を付けておく事をオススメします^^
ですが、アトラクションに並ぶときは、ベビーカーを持ったまま並ぶ事は出来ません!
アトラクションごとに予め決められた場所にベビーカーを置いてから
並ぶ事になります。
アトラクションに乗り終わり、
あぁ〜楽しかったー^^!!
えーーーっとうちのベビーカーは、、、
あれ?ない? どこーーーーー???
そうなんです!ベビーカー持ちの人は他にも沢山いてみんなが同じ場所に置くので
ものすごい量なんです!!
この日は雨が降りそうな、そんなに混んでいない日でしたが、それでもこの量!!
レンタルをすると青いみんな同じベビーカーになるので尚更どれだか分からなくなります。。
だから、まずディズニーランドで何かのアトラクションに並ぶ前に必ず何かの目印をベビーカーに付けてください!!
目印になるようなもの、例えば、、
- バンダナやタオルを分かる所に巻く
- ディズニーのぬいぐるみのバッチを付ける
などなど。自分で分かればなんでもいいと思います。
いやいや、私は置いた場所を忘れないから大丈夫!!
と思われる方もいると思うのですが、
キャストの方が常にベビーカーを整理してくださるので
必ずしも自分が最初に置いた位置には置かれていないかもしれないんです。
そうなると、探すのが大変になりますね。
だから、まずはぱっと分かるような目印を付けておく事をオススメします^^
ディズニー>子供にホーンテッドマンション乗れる??
ディズニーランドのお化け屋敷、、
子供の頃、両親から言われていたのがこの言葉。
子供の頃はお化けが大嫌いで(今も好きではないですが、、)
お化け屋敷と聞いたら、絶対に入りたくない!!近づきたくもない!!
と思っていたのが、ホーンテッドマンション。
実際、私は友達だけでディズニーランドに行けるようになった中学生の頃まで行った事はありませんでした。
じゃぁ、3歳くらいまでの小さい子は乗れるのか??
うちの子は2歳目前のディズニーランドデビューの時にホーンテッドマンションに乗っています!!
というか、ハロウィンの時期からホーンテッドマンションの内装が
ティムバートン監督のナイトメアビフォアクリスマス仕様に変わって
いつも違って、かわいらしい雰囲気に変わりますよね!
どうしてもそれをやっている時に入りたくて、独断と偏見で決行してしまったんです、、私が、、
結果は、ダメダメ。。うちの子は泣きました。
乗り終わった後一緒に行った主人には少し責められました、、、、、
子供は、暗い所、音が大きい所 は怖がります!!
でも逆に言うと色々な事が分かってくる前、まだ小さな赤ちゃんの時期には
ホーンテッドマンションは乗れる場合が多いようです。
1歳を過ぎた辺りからは、周りの事などが大分分かってきますよね?
だから暗い→怖いとなりますが、小さければ怖いと感じる事無く
案外乗れてしまうといわけです。
(もちろん、個人差があると思いますので、乗せる場合は自己責任にてお願いします^^)
赤ちゃんと3歳のお姉ちゃんが一緒に乗って赤ちゃんは大丈夫だったのに、お姉ちゃんは怖がって大変だった、なんて話しも耳にしました。
ホーンテッドマンションは年齢などの制限が無いアトラクションです!
お子様を抱っこしたまま乗る事もできます!
私も抱っこしたまま乗ったのですが、カートに乗った後で前のバーを自分側に倒すので
前抱っこだと少し窮屈になります。斜めに座って抱っこして乗るといいでしょう^^
ホーンテッドマンション
子供の頃、両親から言われていたのがこの言葉。
子供の頃はお化けが大嫌いで(今も好きではないですが、、)
お化け屋敷と聞いたら、絶対に入りたくない!!近づきたくもない!!
と思っていたのが、ホーンテッドマンション。
実際、私は友達だけでディズニーランドに行けるようになった中学生の頃まで行った事はありませんでした。
じゃぁ、3歳くらいまでの小さい子は乗れるのか??
うちの子は2歳目前のディズニーランドデビューの時にホーンテッドマンションに乗っています!!
というか、ハロウィンの時期からホーンテッドマンションの内装が
ティムバートン監督のナイトメアビフォアクリスマス仕様に変わって
いつも違って、かわいらしい雰囲気に変わりますよね!
どうしてもそれをやっている時に入りたくて、独断と偏見で決行してしまったんです、、私が、、
結果は、ダメダメ。。うちの子は泣きました。
乗り終わった後一緒に行った主人には少し責められました、、、、、
子供は、暗い所、音が大きい所 は怖がります!!
でも逆に言うと色々な事が分かってくる前、まだ小さな赤ちゃんの時期には
ホーンテッドマンションは乗れる場合が多いようです。
1歳を過ぎた辺りからは、周りの事などが大分分かってきますよね?
だから暗い→怖いとなりますが、小さければ怖いと感じる事無く
案外乗れてしまうといわけです。
(もちろん、個人差があると思いますので、乗せる場合は自己責任にてお願いします^^)
赤ちゃんと3歳のお姉ちゃんが一緒に乗って赤ちゃんは大丈夫だったのに、お姉ちゃんは怖がって大変だった、なんて話しも耳にしました。
ホーンテッドマンションは年齢などの制限が無いアトラクションです!
お子様を抱っこしたまま乗る事もできます!
私も抱っこしたまま乗ったのですが、カートに乗った後で前のバーを自分側に倒すので
前抱っこだと少し窮屈になります。斜めに座って抱っこして乗るといいでしょう^^
ホーンテッドマンション
2013年6月18日火曜日
ディズニー>子連れで楽しめるアトラクション①
我が家が初めて子連れでディズニーランドに行ったのは
まだ子供が2歳にもならない時。
それまでは大人だけでしか行っていなかったディズニー。
当然、今まで好んで乗っていたようなコースター系のものは乗れないよな、、
そもそも乗れるアトラクションはあるのかと、調べてみた所、、
結構あるんです!!
この時に実際乗ったアトラクションはこちらです^^
プーさんのハニーハント
☆一人で座れる子供ならばOK!膝に乗せてはNG!
座れば乗れると言う事なので、6ヶ月過ぎ頃から腰が据われば乗れる事になります。
プーさんの絵本の世界に入り込むのでとても可愛いです♡
でも、思ったよりもハニーポットの回転が早かったり、予測の点かない動きをするので あまり小さいうちは向かないかもしれません。歩き始めて身体もしっかりしてくる1歳半 頃からは問題ないと思います^^
アリスのティーパーティー
☆制限なし
制限がないので、赤ちゃんでも乗れると思います。小さいうちはカップを回さず、ただ 乗っているだけで楽しいようです。
イッツアスモールワールド
☆制限なし
一度に沢山乗れるためか、待ち時間もいつもそんなに無いです(他のアトラクションに 比べると)。「小さな世界」の歌にのせて世界のお人形達が歌ったり、踊ったり、とて も可愛いです♡動物達もたくさん居ます。
キョロキョロといろんな所を見て、知っているものを指差したりしていました。
キャッスルカルーセル
☆一人で座れる子供ならばOK!膝に乗せてはNG!
メリーゴーランドですね。一番外側の大きなお馬さんだけは二人乗りです。お子さんを 前に乗せて、一緒に乗る事が出来ます!でも、一番外側のお馬さんがもう無ーーー い!!こんなときは、内側のお馬さんにお子さんを座らせて、自分はその隣に立てばOK!
これで一緒に楽しめますね^^
*写真は全てお借りしました。
他にもまだまだ乗ったアトラクションがあります^^
それはまた次回♡
まだ子供が2歳にもならない時。
それまでは大人だけでしか行っていなかったディズニー。
当然、今まで好んで乗っていたようなコースター系のものは乗れないよな、、
そもそも乗れるアトラクションはあるのかと、調べてみた所、、
結構あるんです!!
この時に実際乗ったアトラクションはこちらです^^
プーさんのハニーハント
☆一人で座れる子供ならばOK!膝に乗せてはNG!
座れば乗れると言う事なので、6ヶ月過ぎ頃から腰が据われば乗れる事になります。
プーさんの絵本の世界に入り込むのでとても可愛いです♡
でも、思ったよりもハニーポットの回転が早かったり、予測の点かない動きをするので あまり小さいうちは向かないかもしれません。歩き始めて身体もしっかりしてくる1歳半 頃からは問題ないと思います^^
アリスのティーパーティー
☆制限なし
制限がないので、赤ちゃんでも乗れると思います。小さいうちはカップを回さず、ただ 乗っているだけで楽しいようです。
イッツアスモールワールド
☆制限なし
一度に沢山乗れるためか、待ち時間もいつもそんなに無いです(他のアトラクションに 比べると)。「小さな世界」の歌にのせて世界のお人形達が歌ったり、踊ったり、とて も可愛いです♡動物達もたくさん居ます。
キョロキョロといろんな所を見て、知っているものを指差したりしていました。
☆制限なし
風が感じられてとても気持ちがいいようです^^
走って行くと動物たちや、インディアンたち、子供は本物の動物だと思ってるようで、 ビックリしたり、手を振ったり。
途中くらいトンネルの中に入る所では、やっぱり少し怖がっていました^^;
キャッスルカルーセル
☆一人で座れる子供ならばOK!膝に乗せてはNG!
メリーゴーランドですね。一番外側の大きなお馬さんだけは二人乗りです。お子さんを 前に乗せて、一緒に乗る事が出来ます!でも、一番外側のお馬さんがもう無ーーー い!!こんなときは、内側のお馬さんにお子さんを座らせて、自分はその隣に立てばOK!
これで一緒に楽しめますね^^
*写真は全てお借りしました。
他にもまだまだ乗ったアトラクションがあります^^
それはまた次回♡
お泊まりディズニー>大きな荷物預けたい!
我が家はディズニーに行く時はほとんど一泊二日で宿泊して翌日帰ってきます!
と、ここだけ聞いていると、リッチで聞こえはいいのですが、
我が家は車無し生活を送っているので、必然的に宿泊有りでないと
体力がキツいからなんです。。
宿泊するとなると、普段の荷物に加えて宿泊用の荷物も持って行くわけなので、かなり大荷物になりますね。
私は、預けてしまう荷物一つ、パーク持ち込み荷物一つ、と予め二つの荷物に分けて持って行きます^^
さて、この荷物、どうしようかと思うと
パークには沢山のコインロッカーがあります。
(パークの中にも外にも有り)
コインロッカーにカーソルを合わせると沢山表示されます
☆サービス施設 コインロッカー
パーク内2カ所、外に5カ所あるようです。
料金は一番大きなものが700円、一番小さなもの300円で100円刻みで5種類あります。
ただ、ロッカーは混んでいる日などは既にいっぱいで空きがない事も多く、空いている所を探すのも一苦労。。そして時間もかかる。。
そんなわけで、、、
我が家はいつもオフィシャルホテルに宿泊します!!
そうする大きなメリットがあるんです^^
オフィシャルホテルの宿泊者は、舞浜駅を降りて左手、イクスピアリ手前左手にある
東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター
こちらにて、ホテルへの荷物のデリバリーサービスが受けられます^^
☆東京ディズニーリゾートウェルカムセンター
そうなんです!自分でホテルまで持って行ったり、ロッカーに預けたりする手間が省けるんです!その他に、このカウンターでチェックインを済ませる事も出来ます。
チェックインを済ませてしまえば、パークで遊んでホテルに行ったらそのままお部屋にGO!
それが子連れにはとっても楽ちん♡
そしてチェックインしてしまっているので、もし、パークで遊び疲れて昼間に休憩したいなんて場合にもホテルで休む事も出来ます^^
我が家はこのサービスがあるということで、だいたいいつもオフィシャルホテルに泊まります。電車でパークに行く人にはかなりポイントの高いサービスだと思います^^
と、ここだけ聞いていると、リッチで聞こえはいいのですが、
我が家は車無し生活を送っているので、必然的に宿泊有りでないと
体力がキツいからなんです。。
宿泊するとなると、普段の荷物に加えて宿泊用の荷物も持って行くわけなので、かなり大荷物になりますね。
私は、預けてしまう荷物一つ、パーク持ち込み荷物一つ、と予め二つの荷物に分けて持って行きます^^
さて、この荷物、どうしようかと思うと
パークには沢山のコインロッカーがあります。
(パークの中にも外にも有り)
コインロッカーにカーソルを合わせると沢山表示されます
☆サービス施設 コインロッカー
パーク内2カ所、外に5カ所あるようです。
料金は一番大きなものが700円、一番小さなもの300円で100円刻みで5種類あります。
ただ、ロッカーは混んでいる日などは既にいっぱいで空きがない事も多く、空いている所を探すのも一苦労。。そして時間もかかる。。
そんなわけで、、、
我が家はいつもオフィシャルホテルに宿泊します!!
そうする大きなメリットがあるんです^^
オフィシャルホテルの宿泊者は、舞浜駅を降りて左手、イクスピアリ手前左手にある
東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター
こちらにて、ホテルへの荷物のデリバリーサービスが受けられます^^
☆東京ディズニーリゾートウェルカムセンター
そうなんです!自分でホテルまで持って行ったり、ロッカーに預けたりする手間が省けるんです!その他に、このカウンターでチェックインを済ませる事も出来ます。
チェックインを済ませてしまえば、パークで遊んでホテルに行ったらそのままお部屋にGO!
それが子連れにはとっても楽ちん♡
そしてチェックインしてしまっているので、もし、パークで遊び疲れて昼間に休憩したいなんて場合にもホテルで休む事も出来ます^^
我が家はこのサービスがあるということで、だいたいいつもオフィシャルホテルに泊まります。電車でパークに行く人にはかなりポイントの高いサービスだと思います^^
ディズニー>子連れでの持ち物は??【夏編】
もうすぐインパークの日!!!
何を持って行ったらいいのかなぁ〜
出来るだけ荷物は少なくしたいけど、足りなくて困るのもいや、、
そう思って、色々と調べたりして自分なりのインパ必需品リストを作りました!
ちなみに私が子どもを連れて初めてインパしたのは
9月中旬。そう、まだまだ暑い季節。
子どもがもうすぐ2歳になる前でまだまだオムツはずれなんて
ほど遠い時期でした。
☆持ち物リスト☆
【全般】
- 凍らせたペットボトル1本→今はパーク内でもペットボトル(200円)で買えるます。でも、本当に暑いので凍らせたものが一つあるだけで違います!混んでいる日は自販機も並びます!
- フェイスタオル→並んでいる時の日よけや、座布団代わりなど多用に使えます。
- 帽子→必須!!夏はかなり熱いです!大人も子供も。
- ビニールシート→パレードなどを見る為の場所取りをする場合はあった方がいいです。でも必ず誰かがそこに居ないと行けませんが、場所は確保出来ます^^
- カメラ(三脚は禁止です!)→思い出に。スマホでもいいと思いますが沢山撮りたいのでやはりカメラ!
- リュック→荷物は出来ればリュックにいれるといいです!両手が空くのは重要です!アトラクション時はベビーカーは外に置いておかなければならず、荷物は持つ事になります。
- 小さめのショルダーバック→財布、携帯、ハンカチ等小さなものだけを入れるバックを持って行きます。これだけを身につけて、他荷物はベビーカーに持ってもらいます^^
- ポップコーンバケツ→中身だけは500円で買う事ができます。
- ベビーカー(以前にも記事にしてます^^)
- 雨用ベビーカーカバー
- 日焼け止めクリーム
- 虫除け用品
【子供用】
- 子供の着替え(下着から靴下も)→夏のイベント時は濡れる事もあり、汗かきもあり、食べこぼしあり、夏は軽くて済むので2セット持って行きました
- お菓子や食べ物→食べ物屋さんは込み合う時間はかなり並びます。大人は我慢出来ますが、子供は我慢出来ません!少し持っていると安心です。小さなパックのジュースなどもあるといいです。
- ジッパー付きの袋→食べ物を残したときなどさっと入れておけるので便利!
- ビニール袋→濡れたものを入れたり、時におしりに敷いたりと便利!
- お絵描き、おもちゃ、絵本など遊ぶもの→待ち時間にあると楽です。子供は待つのが嫌いですね(大人もですが、、)月刊の幼児本や、シール、クレヨンとノート、折り紙、シールetc...私はいつも持って行きます。
- ペットボトルストロー→ペットボトルの飲み口に取り付けられるストロー。まだペットボトルで直接飲めない子供にはこれがあるとかなり重宝する。パークのワゴン等でも売っています!
- その他いつも持っているもの→オムツ、食事エプロンetc....
子供の年齢によって持ち物も変わってくるとは思いますが、だいたいこんな感じのものがあると便利です^^
そして、あ、、忘れちゃった、、、
そんな時は、パークに売っているものが殆どですのでパークで買っちゃえばいいです^^
少しお値段が高いな、、と思うかもしれませんが、パークでしか手に入らないし、思い出にも残ります♡
便利グッズを扱う個人的におすすめのお店を載せます!
パークで一番大きいお土産屋さん(ワールドバザール内)このページの右下、各ショップの便利グッズをチェックするをクリックすると他のお店も調べられます。
アパレルのお店(ワールドバザール内)ディズニーキャラクター柄の色んなものが売ってます。大人向けも子供向けも。
ベビー向け用品はこちら(ファンタジーランド)。スタイやロンパース、靴下など赤ちゃん向けのものが沢山揃っています。お土産にも喜ばれると思います♡
★6月20日荷物を追記しました。
ディズニー>ベビーカー持って行く??
みなさん、ディズニーランドに持って行くかどうか
とても悩まれる方が多いと思います。
だって、持って行くと重いし、いちいち移動するのも大変、、
持って行かない方がいいんじゃ、、、
いや、絶対に持って行ってください^^
子どもが小さいうちはベビーカーは日々の生活に欠かせませんね!
我が家もベビーカーには日々本当にお世話になりました。
買い物した時の重い荷物を載せるカートとして、子どもが寝てしまった時は
ベッド代わりとして、とても役に立ちますね^^
これは、ディズニーランドに行っても同じです!!
というよりも、普段よりもインパーク時はもっと必需品になります。
ディズニーランドに行くと、
あぁ〜いい香り〜〜とキャラメルポップコーンを
バケツで買ったり、
ちょこちょことお土産屋さんを覗いていると欲しいものがあって買ったり、
としてしまいませんか??
そこでベビーカーがあれば、重い荷物を持ったままに
移動する事はありません^^
また子連れで行く場合は、荷物もそれなりに多くなると思います。
2歳以下くらいのお子さんを連れてとなると
オムツや着替え、おやつを入れたバックを持って行くので
元々に荷物が多いと思います。
そして、お子さんが居る方は皆さんご存知かと思いますが、
寝てしまった子どもは本当に重いです、、、
寝てしまった子どもを抱っこしてパークを歩くなんて
想像しただけで大変です。
そして、そして、何より、子どもは思う程歩いてくれません、、、
パークは広いので大人が歩き回っても疲れますね。
子どもは疲れてしまうと、歩きません。
だっこぉ〜〜〜、と案外早くに言われてしまいます、、
と言うわけで、ベビーカーはインパークの必需品といってもいいと思います!
ご自宅から持って行くのちょっと。。
と言う方は、パークにてレンタルも可能です^^
一日700円!!
一日700円!!
ディズニー公式ページに詳細がのっているのでご参照ください^^
ごあいさつ^^はじめまして
ディズニーランド、子どもの頃、初めて両親に連れて行ってもらったのは
たぶん、3さいころ。
それから何度となく訪れてきました。
今、自分の子どもが私が初めてディズニーランドに行ったのと同じ歳になり
子どもと一緒にディズニーランドで楽しく過ごす為のヒントを
皆さまと共有出来たらと思い、このブログを始めました^^
親になってみて、それまで大人だけで行っていたディズニーランドに
小さな子どもを連れて行く事は、想像以上に大変で、
またパークの楽しみ方もまた違ったものになると思いました。
実際に子連れでパークに行った時に感じた事なども
綴って行きたいと思います^^
たぶん、3さいころ。
それから何度となく訪れてきました。
今、自分の子どもが私が初めてディズニーランドに行ったのと同じ歳になり
子どもと一緒にディズニーランドで楽しく過ごす為のヒントを
皆さまと共有出来たらと思い、このブログを始めました^^
親になってみて、それまで大人だけで行っていたディズニーランドに
小さな子どもを連れて行く事は、想像以上に大変で、
またパークの楽しみ方もまた違ったものになると思いました。
実際に子連れでパークに行った時に感じた事なども
綴って行きたいと思います^^
登録:
投稿 (Atom)